最近話題のAIアバター、気になっている方も多いのではないでしょうか?
「でも、作るのって難しそう…」「とりあえず無料で試してみたい」と思っている方に朗報です!
実は、課金ゼロでAIアバター動画を作ってみました!

初心者でも迷わずできる手順をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください♪

完成した動画はこちら!凄くないですか?!

まずはcanvaにログインし基本設定

canvaで動画を作る設定をします。

  1. 作成
  2. 動画
  3. YouTube動画(横)

動画を作る設定ができました。

アバターを作るアプリのアカウントを作成

アバターをつくるアプリを選び、そのアプリのアカウントをつくります。

  1. アプリを選択(お好きなものを選択してください)
  2. 今回は「D-ID」で検索しました。
  3. 「D-ID AI Avater」を選択
  4. サイドバーをしたのでスクロールして「サインインして生成」をクリック
  5. Googleアカウントやメールアドレスでアカウントを作成

さて、ここからアバターを作りましょう

いよいよアバターを作ります。

  1. アバターをすべて表示させ、好みのアバターを選択します。
    (アジア人の選択肢が少ない印象です。もしくは写真をアップロードできます)
  2. 今回はジャケットを着た金髪の女性をえらんでみました。
  3. AIのChatGPT(無料版)で作ったセリフをテキストで挿入
  4. ボイスを選んで「アバターを生成」

しゃべってほしいセリフをテキストで入力します。

ボイス(音声)を選びます

完成したアバターを再度ご覧ください

第一印象は「すごーい!!!」

想像していたより、滑らかに動いてしゃべっていると思いませんか?
短時間で、かつ無料の範囲でこれだけのAIアバターが作れるんですね。

canvaを使うことで、この動画に字幕を付けたり、編集したり背景を付けたりすることが簡単にできると思います。

補足

無料の範囲なので…

  • 無料の範囲なので作れる回数の制限があります(有料でも制限がありますが、はるかに多いです)
  • 動画の背景にアプリのロゴマークがでます。
  • 背景の透過ができません

作ってみた感想

今回、初めてAIアバターを作ってみて、思ったより簡単だったことに感動しました。無料の範囲でもこれだけのクオリティは素晴らしいと思います。

ただ、全世界に公開したり(笑)、仕事で使うには有料にしないと正直使えません。でも有料にする前に、試しにやってみたいという方には、ぜひチャレンジしてほしいです!